周辺観光イベント情報
お勧めスポット
甲府駅***藤村記念館***甲府城***甲州夢小路***ワインSADOYA***英和中高等学校***とりもつ***武田神社***積翠寺***昇仙峡・夫婦木神社・金桜神社 >ラドン温泉まで20分
甲府レンタサイクル***かいてらす***善光寺***東光寺***舞鶴城公園***山梨ジュエリーミュージアム***甲府市役所***甲府教会***山梨県立美術館・文学館 > ラドン温泉まで5分
春の甲府 信玄公祭り
甲州軍団出陣
戦国の名将「武田信玄公」いま蘇る!
かがり火が灯され、ホラ貝が響き渡れば、いよいよ出陣! 山梨県各地から集まった重臣武田24将と1,500余名の軍勢が集結。甲府駅前から平和通り、城東通りを進軍します。騎馬隊や槍、弓を身につけた武者たち、本陣隊として出陣する武田太郎義信隊、信玄公を取り巻く女性たちを中心とした華麗な武田時代隊などが一大戦国絵巻を展開し、最後に武田信玄公本陣が勇壮華麗に出陣します。
スケジュール
14:00 | 甲州軍団、各陣屋に入陣 |
15:30 | 甲州軍団、各陣屋を出立。舞鶴公園等に仮集結 |
16:00 | 甲州軍団 甲府駅前へ集結 |
16:15 | 出陣式 |
17:20 | 甲州軍団出陣 |
18:30 | 信玄公本陣出陣 |
19:20 | 帰陣式 |
毎年4月上旬土曜日に開催
夏の神明花火大会
甲州市川の花火、武田氏時代の通信技術「狼煙」に起源あり武田氏滅亡後、徳川家康は武田信玄のすぐれた技術を積極的に取り入れました。市川の花火師たちも徳川家に仕え、花火づくりに専念したといわれています。神明の花火は江戸時代からいっそう盛んになり、日本三大花火の一つとされ賑わいました。平成元年8月、神明の花火は山梨県下で最大の規模をほこり現在によみがえりました。2万発の大輪の花が夜空を彩り、受け継がれてきた伝統が雄大に輝き続けます。
秋の昇仙峡
御岳昇仙峡は甲府市の北部に位置する渓谷です。 国の特別名勝にも指定されており、「日本一の渓谷美」といわれています。 長い歳月をかけて削り取られた花崗岩の断崖や奇岩・奇石と清澄で豊富な水の流れをみることができ、渓谷沿いに整備された遊歩道では、四季折々で変化に富んだ渓谷美を間近で楽しめます。竜王ラドン温泉ホテルからも近く渓谷散策が楽しめます。
冬の竜王駅
森のこぼれ陽をイメージして設計された駅前広場を「森のイルミネーション」と題して装飾、甲斐市の冬の風物詩として定着したイルミネーション。南口の“富士山”、北口の昇仙峡の“仙娥滝”など、イルミネーションが作り出す幻想的な光の世界が広がります。スイッチで点灯するハートのオブジェは、写真スポットとしてもおすすめです。
■点灯期間 11月11日~1月31日
自然的甲斐市
Do You Know YAMANASHI?
ミネラルウォーター発祥の地
映画「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」ロケ地
映画CMにて食堂の暖簾で当旅館であると気づいたお客様も多かったです。
武田家
武田家親戚衆である早川は、屋敷内に山本勘助晴幸と真田源太左衛門尉信綱の屋敷をつくり住まわせた。
武田家滅亡後早川家と真田家は松代藩江戸時代末期まで続く。
山梨県で人気の竜王ラドン温泉ホテル「湯~とぴあ」
湯〜とぴあ
山梨県甲斐市にある竜王ラドン温泉ホテル「湯~とぴあ」は湯治に最適、ラドン温泉の中でも東洋一の規模「1000人用ラドン温泉」があります。1日の疲れをほぐしていただける落ちつきを大切にした人気の宿として、ビジネスや観光にもおすすめです。 日本旅館協会・シルバースター登録旅館、人にやさしいお宿です。
