湯~とぴあ

検索
2023.04.10

健康維持を助けてくれるナトリウム炭酸水素塩泉

炭酸水素塩泉

炭酸水素塩泉は「飲む野菜」

 

日本人にとって古くから伝わる健康法である温泉浴ですが、泉質によっては美容効果を期待できるものもあります。

 

その中の一つに炭酸水素塩泉というものがあり、肌がスベスベになるので美人の湯とも言われることがあります。

 

 

 

 

ナトリウム炭酸水素塩泉の泉質分類

 

温泉の泉質は、ちょっと前までは旧分類の方法で表記されていましたが、1979年(昭和54年)に改正された温泉法では新分類として9種類に分けられています。

 

旧分類では単純温泉、食塩泉、重曹泉、単純炭酸泉、硫酸塩泉、鉄泉、硫黄泉、重炭酸土類泉、明礬泉、酸性泉、放射能泉という11種類があり、その中でナトリウム炭酸水素塩泉は「重曹泉」に含まれていました。

 

現在の新分類では塩類泉に分類され、「炭酸水素塩泉」という掲示用新泉質名となっています。

 

新しくイオン表示となった泉質名よりも旧泉質表示のほうが、日本の各温泉地においてはまだ一般的なところが多いようです。

 

 

 

 

ナトリウム炭酸水素塩泉とは

 

炭酸水素塩泉という分類は、湯1kg内の含有成分が1g以上、陰イオン主成分は炭酸水素イオン(HCO3)、という基準を満たしている温泉を指します。

 

その中でさらに、カルシウムマグネシウム炭酸水素塩泉の重炭酸土類泉と、ナトリウム炭酸水素塩泉の重曹泉という2種類に分けられます。

 

効能について、美容面ではアルカリ性ということで角質を軟化することで肌がすべすべになったり、皮膚の洗浄作用もあることからさっぱりします。入浴後の保湿剤も不要とまで言われています。

 

健康面では、アトピー性皮膚炎や老人性掻痒症などかゆみのある慢性皮膚病に効果があると言われています。

 

 

 

 

ナトリウム炭酸水素塩泉は飲めるのか

 

温泉は入浴するだけでなく、飲泉といって飲むことにより温泉成分を体の内側に取り入れることができる種類もあります。

 

温泉とは言わば「ミネラルウオーター」ということで、日本でも古くから湯治場では入浴と共に行われていました。

 

胃腸にも作用するため、ヨーロッパでは「飲む野菜」とも言われるほどでした。

 

泉質により効能は違ってきますが、ナトリウム炭酸水素塩泉の飲泉では、糖尿病、通風、肝臓病、慢性消化器系疾患などに効果が期待できます。

 

飲泉が可能となるのは、各自治体の保健所によって飲用許可が下りている温泉だけとなります。

 

温泉によっては飲泉専用設備があるところもあります。

 

ナトリウム炭酸水素塩泉はアルカリ性ということで、温泉の中でも特に美肌効果があるというのが大きな特徴です。

 

他にも、飲泉では胃酸を中和してくれたり、尿路結石の生成を邪魔するという、アルカリ性ならではの効果もあると言われている泉質です。

 

 

 

山梨のおすすめ湯治温泉旅館

get Benefits

基礎体温も上昇し、日々の生活に活力が生まれ 家族全員が笑顔ある生活を取り戻せる!

  日本で唯一無二、最強な 東洋一ラドン温泉&百名湯 人気の【吸う温泉】を紹介します。    

 

 

 

  詳しくは>>>

天然温泉は独特な温泉(療養泉)

天然の化粧水を全身にまとう潤艶の湯、肌にヌルヌル・ツルツルすべすべ温泉、やまなし百名湯の温泉、湯治に最適

 

化粧品大手が「美肌温泉」に認定、 肌科学的に美肌作用が証明された「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」山梨県で初めて美肌泉質『メルティング浄化温泉』と認定!


クワッド美人の湯
硫黄+ナトリウム炭酸水素塩泉+pH8.0 +食塩泉による保湿効果
 
天然水素還元水 水・温泉ORP評価協会 水素水に匹敵する還元水
 
【純温泉】A認定 源泉掛け流し温泉

 

 

【ラドン温泉】世界でもここOnly 吸う温泉®

♨東洋一最大規模(※1)ラドン温泉天然ラジウム温泉(※2)との相乗効果
(1):最大規模ラドン発生装置設置6基87Me (2):源泉Rn37Me投入口0.2Me
ラドン発生器制作:医学博士野口喜三郎
監修:元東京大学付属病院長・元埼玉医大付属病院長、物理療法No1 大島良雄
監修:元九州大学医学部名誉教授・元日本心身医学会名誉理事長、心身医学・心療内科の基礎 池見酉次郎

 

最強デトックスダイエット美肌に人気な女子旅

健康不治の病にもアルファ線療法ラドン療法、多くの方が訪れる健康温泉

若返り:細胞にアルファ線が直接温熱効果を与えてくれる電離作用!医学の温泉

1回でも♨反応知りたい方に
元祖 ラドン温泉

甲府昭和IC西2.2㎞国道20号沿い。
<駅近>中央本線 竜王駅・徒歩12分 山梨県甲斐市富竹新田1300-1

(ライター)専門家《湯治のプロ》早川善輝 高齢者入浴アドバイザー認定上級講師上級講師/温泉ソムリエマスター・温泉分析書マスター
日本温泉気候物理医学会・温泉科学会 会員/温泉総合プロフェッショナル/上級KPI監査士



閉じる